Concept
About MON
「MON」には2つの意味があります。
西陣織の町として知られる京都の西陣には、織物の工房だけでなく、組紐工房や糸染め工房、和装の友禅工房、織物職人から和裁士や袋物の職人まで、和装に関する様々な分野の工房や職人の方々が集まり、街全体で呉服産業を担ってきました。
生活様式の変化から呉服産業が衰退して行く中で、伝統産業を支える一助にと、西陣の街でMONをスタートさせました。MONのコンセプトを商品化するために、多くの職人の方々とコラボして、インテリア雑貨などを作ってきました。
例えばMONの小物は、袋物の職人に作っていただいています。私達の鞄の材料として使う組み紐や西陣織の布地は、私達のご近所の工房で購入することもあります。私達はこれからも職人方と共に、家紋という文様を通じて伝統的な形や技を活かした、昔を今に伝えるmade in Kyotoやmade in Nisijinの商品をお届けしたいと思います。
Kazumi Yamakura
各種デザイン
MON 企画 製造 卸
OEM(テキスタイルデザイン 雑貨等)
産業21専門家・京都府農業会議専門家
ジャパンデザインサービス株(カネボウ株 意匠室 分室)
輸出用(オーストラリア・アメリカ ハワイ etc)
東京ファッション研究所を経て フリーランス・デザイン事務所設立
2002 | 呉服メーカー 商品開発 意匠企画室在職 各企画ブランディング デザイナーズブランド担当 |
2004 | COAK賞 優秀賞受賞 財団法人衣服研究振興会 |
2006 | KYOTO STYLE CAFE 2006 「MON」発表 (ラユンヌ原宿) |
2006 | キョウトスタイルギフトコンペ入選 |
2007 | D×D京都府プロジェクト参加 伝統産業とデザイナーのコラボ |
2007 | KYOTO STYLE CAFE 2007 「MON」出展 |
2007 | 京都伝統産業協働バンクデザイナーグループ参加 |
2009 | KYOTO STYLE CAFE 2009 「ZABU SHION」発表 |
2009 | KBS京都 京bizW 「すぐれ mono」コーナー「ZABUSION」紹介 |
2009 | KBS京都 「京都生活」 MON紹介 |
2009 | テレビ大阪 「おとなたび あるきたび」紹介 |
2009 | そうだ京都行こう カードケース採用 |
2011 | まっぷるマガジン京都 がまぐち掲載 |
2011 | マリア書房 「守破離」掲載 |
2011 | 観光庁出版外国人向け伝統工芸紹介冊子(観光庁発行) 「Kyoto Greatest Souvenirs」にMON掲載 |
2012 | KBS京都 「ぽじぽじたまご」 MON紹介 |
2012 | イオ光TV MON紹介 |
2012 | 暮らしの定番365 ざぶしょん紹介 |
2012 | ファッションカンタータ― 京都駅ビル展示 |
2013 | 東京ギフトショー 宇治商工会議所ブース出品 |
2013 | 「イマドキ京都」京都商工会議所 出展 |
2014 | 東京ギフトショー 出品 |
2015 | 上七軒で毎月25日 販売会開催 |
Patent
MON商標 5236144号 5115828号 5115743号
サイト内で使用されている全ての画像・文章の著作権は山倉かずみに帰属します。
これらのデータを無断で複製・転載・販売することを固く禁じます。
MON商標 5236144号 5115828号 5115743号